小雨の上殿町(郡上おどり)八坂神社 天王祭 (岐阜県郡上市八幡町)

今回は小雨の降る中郡上市八幡町の上殿町で行われたおどりに出かけてきましたよ。以前にもレポートしましたが、郡上おどりは毎回同じ場所で踊るのではなく、八幡町の各町のお祭り(縁日)に併せて場所をかえながら32夜踊り続けるんですね。そして今夜はここ八坂神社の天王祭に併せて上殿町で踊られるといわけなんです。
 
イメージ 1
 
何はともあれ、とりあえずは八坂さんにお参りしましょう。踊り会場から八坂神社までの参道には、毎年地元の方々が協力してたくさんのカンテラや行燈が飾られます。これだと知らない人が来ても迷わず神社に辿り着くことができると思います。
 
イメージ 2
 
おやっ、今年は神社の前の小川に噴水まで設置されてますよ。みなさん気合いが入ってますね(笑)。
 
イメージ 3
 
境内にもたくさんの行燈が飾られてとても幻想的です。あっ、そうだお参りしなくちゃ(笑)。
 
イメージ 4
 
やはり踊り会場から近いからか浴衣美人も参拝に来てますね(笑)。この後はやはり踊りに行くんでしょうね。何て言ってたら小雨がぱらついてきましたよ。では、私も踊り会場に向かいましょうかね。
 
イメージ 5
 
おおっ、早くもみなさん踊っているではありませんか。この小雨の中さすがは本場の「おどり助平」たちですね。では「おどり助平」の一員である私も踊ることとしますかね。
 
イメージ 6
 
いや~踊っているとあっという間に時間が経ってしまいます。もぅ「まつさか」ですよ。この「まつさか」という曲は郡上おどり10曲のなかでも最後に唄われる曲なんですよ。だから郡上に踊りに来ても最後までいないと踊れないんですね。みなさん郡上におどりに来るなら是非最後までいてこの「まつさか」踊っていってくださいね。
 
イメージ 7
 
それでは私は次なるお祭り、いや踊りに行ってきます。次なる踊りは約2年ぶりとなる「奥美濃白鳥おどり」の発祥祭だぁー!!