2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

伊雑宮  御田植祭り  (三重県志摩市磯部町上之郷  伊雑宮)

今回は毎年6月24日に三重県の志摩市磯部町にある、伊勢神宮の内宮の別宮、伊雑宮(いざわのみや、いぞうのみやともいう。)で行われる御田植祭りに行ってきました。この御田植祭りは御神田(おみた)と呼ばれています。磯部地方に伝わる「鶴の穂落し」の故事…

夏至祭  (三重県伊勢市二見町江  二見興玉神社)

最近ブログへの記事アップが遅れ気味で申し訳ありません(汗)。実は今朝方アップしようと記事を書き込んだのだが、システムメンテナンスという事で書いた記事が全て消えました(怒)。挙句にメンテナンスは中止しましたって、何を考えているのか、時間を、…

尾張西枇杷島まつり  (愛知県清須市西枇杷島  旧美濃路界隈)

お待たせしました。長々と語ってきました「尾張西枇杷島まつり」ですが、いよいよ最後、2日目のレポートをしたいと思います。(やっと終わり?そうです、尾張だけに終わりです。) お祭り2日目は、午前9時頃から山車が動き始めます。この日は朝から気持ちの…

尾張西枇杷島まつり  (愛知県清須市西枇杷島  旧美濃路界隈)

そういえば、いつもやっている山車の紹介をしていなかったので、2日目のレポートをする前に各山車の見どころといっしょに紹介したいと思います。(決して焦らせてるわけじゃないですよ(笑)。) この「尾張西枇杷島まつり」は、名古屋の西の玄関口である枇…

尾張西枇杷島まつり  (愛知県清須市西枇杷島  旧美濃路界隈)

6月6日はわが清須市が世界に誇る(また言ってるって?このお祭りだけは言わせてください(笑)。)尾張西枇杷島まつりの初日である。この日は山車(西枇杷島では「やま」とは呼ばず、「だし」と呼びます。)が昼くらいから曳き出されるので、ゆっくり行こう…

虫封じ神事  (愛知県清須市西枇杷島橋詰町  橋詰神社)

エーッ!今回は「西枇杷島まつり」じゃないの?って、まぁ慌てない、慌てない(笑)。まずはこの地が何故枇杷島と呼ばれるか?というところから始めましょう。それは昔このあたりには枇杷がたくさん植わっていたからだそういです。エッ!?それだけの理由?…

筒井天王祭  (愛知県名古屋市東区筒井  筒井町内)

6月5日、雨が降りしきる中熱田神宮から名古屋市東区に向う。わが清須市と名古屋市は庄内川を挟んだお隣同士なのだが、6月第1土日にお祭りが複数重なるので(東区の筒井天王祭、同じく出来町天王祭、緑区の有松絞りまつり、そしてわが清須の西枇杷島まつ…

熱田祭  (愛知県名古屋市熱田区神宮  熱田神宮)

6月に入り夏祭りシーズンに突入しましたー!が、お祭り写真の整理が忙しく久しぶりの記事になりましたー。お待たせしたわりには今回はイマイチの内容になっています。先に謝っておきます(汗)。 毎年6月5日は名古屋の初夏を彩る風物詩「熱田祭」別名「尚…

稲沢あじさいまつり  (愛知県稲沢市大塚南  大塚性海寺歴史公園)

先日ふらふらと稲沢市内(南の方ですが)を走っていると、道路脇に何やら怪しげなピンク色の幟が乱立している(笑)。何だろうと見てみると「稲沢あじさいまつり」と書いてある・・・何!まつり!?これは行かねば!と幟に誘導されながら車を走らせた。辿り…