2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「祭のまつり」神宮神嘗晦日祭  三重県伊勢市朝熊町 県営サンアリーナ

久しぶりの記事で少々緊張しております(笑)。さて、みなさんはお正月って知ってます?勿論知ってますよね。そう、あの1月1日の1年の始まりのあれです。しかしそれはあくまで暦のうえでのお話しで、本来私たちの祖先がお正月を位置づけたのは、その年の主食…

ブログご訪問のみなまへ

私のつたないブログを楽しみにしていただいている方々にお詫びと近況報告?です。 今月のはじめころからいろいろな事が重なり、私自身の生活もバタバタしてしまい、お祭りにも行けない、みなさんのブログにも訪問できない、おまけにパソコンまでインフルエン…

熱田神宮本殿遷座奉祝祭  (愛知県名古屋市熱田区神宮  熱田神宮)

名古屋市熱田区にある熱田神宮では、半世紀ぶりに本殿の改修工事が行われ、それに伴い10月10日の夜、熱田神宮の御神体で三種の神器のひとつ「草薙の剣」を本殿に戻す「本殿遷座祭」が行われました。ちなみにこの熱田神宮本殿は、かつては「尾張造り」と呼ば…

尾張津島秋まつり  (愛知県津島市神明町  津島神社 市街地)

津島というと以前レポートした「天王まつり」が有名ですが、その「天王まつり」と尾張津島の二大祭礼といわれているのがこの「秋まつり」です。津島神社の末社の祭礼で傘鉾を出したことに始まり、各町は山車風流を競い合いました。実はこの「秋まつり」昔は…

白鳥神社 拝殿踊り  (岐阜県郡上市白鳥町  白鳥神社)

踊りネタばかりなので、続けていってみよーっということで、9月27日の日曜日に行われた白鳥神社、拝殿踊りのレポートです。この拝殿踊りはその名の通り神社の拝殿で踊るもので、国選択の無形民俗文化財に指定されています。この白鳥神社の他にも前谷白山神社…

白鳥おどり 変装おどりコンクール  (岐阜県郡上市白鳥町  駅前通り)

さぁ4連チャン記事の最後を飾るのは9月26日の土曜日に行われた「白鳥おどり変装おどりコンクール」です。この変装おどりコンクールは白鳥のおどり納めから約1ヶ月後に毎年行われていて、毎回県内外から子供、大人たくさんのグループ、個人がそれぞれのパフォ…

どぶろく祭り  (岐阜県大野郡白川村平瀬  平瀬八幡神社)

さて第3弾は、豊作の秋の喜びと家内安全、そして山里の平和祈る天下の奇祭「どぶろく祭り」のレポートです。 このお祭りの行われる白川郷は、かつて平家の落人の隠れ里といわれ、古くから外との交わりの少ない地域であったため、村人の心を癒すものは酒以外…

五箇山合掌集落  (富山県南砺市相倉・菅沼)

さあ第2弾の始まりでーす(笑)。世界遺産の合掌造り集落は、富山県の五箇山・相倉、菅沼集落と、岐阜県の白川・荻町集落があります。今回うかがったのは富山県の相倉(合掌民家23棟)と菅沼(合掌民家9棟)である。合掌造りとは屋根の勾配を雪が滑り落ちや…

こきりこ祭り  (富山県南砺市蚊上梨  白山宮)

またまたご無沙汰してました。実は私9月の25日、26日と2日間でしたが短い旅にでてました。その時の写真整理に追われて記事アップが遅れてしまいました。さて今回の旅は25日に富山県の南砺市上梨で行われた「こきりこ祭り」にうかがい、そのまま世界遺産であ…