2012-01-01から1年間の記事一覧

「秋を訪ねて」シリーズ 第15弾  (岐阜県下呂市金山町  玉竜寺)

さて延々続けてきました「秋を訪ねて」シリーズ、いよいよ最終回でございます。 今回のタイトルは「冬の足音」です。えっ、とっくに冬は来てるって!?・・・まぁそうなんですけどね(笑)。 たぶんこれが年内最後の記事アップになると思います。 みなさん良…

「秋を訪ねて」シリーズ 第14弾  (岐阜県下呂市湯之島  温泉寺)

みなさんメリークリスマス! 楽しいクリスマスナイトをおくっていますか? 私はもちろん仕事です・・・ 世間ではジングルベルが鳴り響いているこの時期に高橋サタン、ン?違った高橋サンタがみなさんに贈るプレゼントは、まだ「紅葉」です(笑)。 いろいろ…

「秋を訪ねて」シリーズ 第13弾  (石川県白山市中宮  白山スーパー林道)

さて今回も前回と同じ白山スーパー林道からの一枚です。 タイトルは「彩山水」です。 えっ、タイトルがジジくさい?まぁ、ジジイが撮影してますのでお許しを(笑)。 それでは次回作もお楽しみに。

「秋を訪ねて」シリーズ 第13弾  (石川県白山市中宮  白山スーパー林道)

さあ延々続けている「秋を訪ねて」シリーズも佳境に入って来ました。 実は今年の紅葉はここからスタートだったのですが、アップが遅れてしまいました。 今回のタイトルは「美麗」です。 このあと駆け足でお送りしますが、全部アップしていると年内に終わりそ…

「秋を訪ねて」シリーズ 第12弾  (愛知県犬山市栗栖  桃太郎神社)

今回の「秋を訪ねて」シリーズは、遊び心の入った一枚です。 撮影地の桃太郎神社は、知る人ぞ知る(当たり前か・・・)紅葉の名所で、近くにはもみじ寺として有名な寂光院があります(昨年レポートしましたよね)。 この桃太郎神社では毎秋「もみじでんがく…

「秋を訪ねて」シリーズ 第11弾  (三重県松阪市殿町  松阪公園)

みなさん衆議院選挙行きましたか?予想以上に自民党の圧勝で終わってしまいましたが、そんなことは関係なく「秋を訪ねて」シリーズをお贈りしたいと思います(笑)。 今回のタイトルは「孤高の士」です。 松阪の古城址に凛として立ついちょうを戦にむかう古…

「秋を訪ねて」シリーズ 第10弾  (愛知県名古屋市昭和区  興正寺)

さて続けざまになりますが、「秋を訪ねて」シリーズ第10弾をお贈りします。 場所は前回同様八事山興正寺です。 今回のタイトルは「誘われて」です。 いかがでしょうか? 年内に紅葉を終わらせるためにかなりのハイスピードで更新しております(笑)。 写真…

「秋を訪ねて」シリーズ 第9弾  (愛知県名古屋市昭和区  興正寺)

今回も名古屋市内での撮影です。 場所は名古屋近辺の方ならほとんどの方がご存知だと思う「八事山興正寺」です。 このお寺では毎年「紅葉まつり」を行い、それにあわせてライトアップが行われるのですよ。 今回のタイトルは「見上げてごらん」です。 ちょっ…

「秋を訪ねて」シリーズ 第8弾  (愛知県名古屋市東区  禅隆寺)

年内にシリーズを完結させようと本日も仕事中に更新です(笑)。 今回は大都会?のど真ん中にこんな紅葉の名所があったのか!と驚く禅隆寺さんで撮影させていただきました。 タイトルはズバリ「補陀洛」です。 それでは次回も「秋を訪ねて」シリーズをお楽し…

「秋を訪ねて」シリーズ 第7弾  (愛知県一宮市起  尾西歴史民俗資料館)

今回は早めの更新になりました(笑)。 今回の一枚タイトルは「紅を注す」です。 えっ、前回の写真とあまり変わらない?・・・まぁ細かいことは置いといて(笑)。なになに?タイトルも写真にそぐわない?え~っと・・・私がそう思って撮影したのだからそう…

「秋を訪ねて」シリーズ第6段  (愛知県一宮市起  尾西歴史民俗資料館)

本日12月12日は名古屋でも本格的な雪が降りました。 それにも関らずまだ紅葉を続けます(笑)。 今回の一枚はタイトル「彩園」です。 これから本格的な冬到来ですが、年末まだは「秋を訪ねて」シリーズひっぱりますよ(笑)。但しペースはもう少しアップしま…

「秋を訪ねて」シリーズ 第5弾  (愛知県江南市藤ヶ丘  江南団地)

12月に入ってもち~っとも暇にならない高橋です。実は今も仕事中なんです(笑)。 ご訪問くださるみなさんのブログにも遊びに行けず申し訳ございません。 ただ記事だけは更新しようと仕事の合間に頑張っております(笑)。 今回の写真は歴史あるお寺や神社、…

「秋を訪ねて」シリーズ 第4弾  (愛知県江南市五明町  東光寺)

今回はちょっとみなさんにも行ってほしいなぁと思うお寺さんのご紹介を兼ねた「秋を訪ねて」シリーズです。 そのお寺は愛知県の江南市にある「東光寺」です。実はこのお寺代々尼寺だったそうで、前住職が亡くなられたあと住職不在のお寺になっています。しか…

「秋を訪ねて」シリーズ 第3弾  (愛知県江南市前飛保町  曼陀羅寺)

先日、久しぶりの休みがあり撮影に出かけました。 場所は藤で有名な江南市の曼陀羅寺。 この時期に行く奴なんていなとお思いでしょ? ところがどっこい(古い言い回しだ・・・)ここにいるんですね(笑)。 今回のタイトルは何のひねりもなく「古刹の秋」で…

「秋を訪ねて」シリーズ第2段  (岐阜県郡上市高鷲町  分水嶺公園)

少しだけ時間に余裕ができたので、「秋を訪ねて」シリーズ第2段をお届けしたいと思います。 場所は前回同様郡上市高鷲町の分水嶺公園です。 タイトルは「赤い簪」なんてのはどうでしょうか?朽ちて苔の生えた切り株が赤い簪を着けておめかししているよう に…

1年ぶりの「秋を訪ねて」シリーズ  (岐阜県郡上市高鷲町ひるがの  分水嶺公園)

何だかんだで逃避行をしていたら1ヶ月以上もたってしまいました(笑)。 今年は土日祝日が仕事になることが多く、全然お祭りに出かけられません。 出かけたら記事にしようと思っていたのですが、出かけられないまま現在に至っております(笑)。 でもそれ以…

お千代保稲荷  (岐阜県海津市平田町  千代保稲荷)

踊りが終わってからお祭りにも行けずブログの記事更新ができずにいたら、友人から「昔の会社の同僚が半年ほどブログ記事を更新していなかったので、心配で見に行ったらこの春亡くなっていたそうで、私の方にも心配で連絡してみた。」との連絡を受け、急遽あ…

夏の終わり

長いようで短かった夏が終わりました。そう、おどりスケベにとっては踊りの終わり、それが夏が終わる瞬間なんです。9月の23日の白鳥神社の拝殿おどりで今年の予定は全て終了しました。今年は新たな踊り仲間との出会いなどたくさんの思い出ができました。…

第2回えんじょい祭  (愛知県名古屋市西区  円頓寺商店街)

9月15日の土曜日に私がよくお邪魔させていただいている名古屋の郡上おどり愛好会「円楽会」さんが催す、今回で第2回目を迎える「えんじょい祭」に出かけてきました。昨年第1回の模様を記事にしたので覚えておられる方もみえるのではないでしょうか。昨年以上…

金蓮寺弥陀堂  (愛知県西尾市吉良町  金蓮寺)

いきなりですが、みなさんは愛知県に国宝の建築物がいくつあるかご存知でしょうか?何故このような問いをしたかというと、先日参拝させていただいた西尾市の金蓮寺(こんれんじ)でご住職の話を聞いたからなのです。恥ずかしながら私自身犬山城の天守閣しか…

郡上おどり おどり納め  (岐阜県郡上市八幡町)

みなさんご無沙汰しています(汗)。夏の間はいろいろあって記事更新もままならず、みなさんのブログへの訪問も極端に少なくなったことをお詫びいたします。 まぁ、みなさんご存知の通り私の夏=踊り!なので、お許しいただきたい。しかし、その踊りシーズン…

2012 白鳥おどり  (岐阜県郡上市白鳥町)

前の記事が何でしたのでお口直し?にもうひとつ記事をアップしますね。 私が毎夏奥美濃の郡上や白鳥で踊り狂っている「踊りスケベ」であることは毎回ご訪問のみなさんはご存知だと思います。そのうちのひとつ「白鳥おどり」が、8月の25日におどり納めを迎…

赤引温泉  (愛知県新城市大野  赤引温泉)

何か久しぶりの「魅惑の温泉」シリーズです(笑)。実は今回は写真に問題あり?で掲載をどうしようか悩んだのですが、遠方に引っ越した私の友人のたっての頼みで記事にしました。ですから興味のない方?はこの記事パスしてくださいね。 この赤引温泉は奥三河…

阿寺の七滝  (愛知県新城市下吉田)

もうすぐ8月も終わろうとしていますがまだまだ暑い日が続いてますね。 最近は踊りネタばかり続いて嫌気がさしている方もお見えではないかと思い、今回は束の間の涼をとっていただこうと思いこの記事をおおくりすることにしました(笑)。 今回ご紹介する「阿…

前谷白山神社 拝殿おどり  (岐阜県郡上市白鳥町  前谷白山神社)

みなさん今回の記事は、私個人の思いでいろいろ語らせていただきます。あくまでも私が思っていることなので、確証があるわけではない話も多々ありますがお許しください。 まず「拝殿おどり」とは、以前「白鳥神社の拝殿おどり」の記事でも触れましたが、国選…

宝暦義民太鼓  (岐阜県郡上市白鳥町)

みなさんは「郡上一揆」なるものをご存知でしょうか?歴史好きの方や郡上の踊りすけべのみなさんはご存知ですよね(笑)。郡上おどりや白鳥おどりで唄われる江戸時代の宝暦年間(1751~1762)にこの郡上地方でおこった農民一揆です。時の藩主金森氏の藩政によ…

Feijao Preto (フェジョン・プレット)

今回のタイトルって何?と思われた方多いと思います(笑)。フェジョン・プレットとは黒豆の一種なんですが、今回ご紹介するのは、関西方面の方はご存知かもしれませんが、神戸のサンバチーム「フェジョン・プレット」なんです。私が関西のサンバチームの紹…

残暑お見舞い

みなさん残暑お見舞い申し上げます。まだまだ暑さが続きますが、健康に気をつけてこの夏をのりきりましょう。 (先日の阿弥陀ヶ滝みそぎ祭りでの私の勇姿?を我が写団の代表が激写してくれました(笑)。) 私も滝に打たれながら、仕事に踊りに写真にと頑張っ…

郡上八幡花火大会  (岐阜県郡上市八幡町  城山公園)

ここのところ仕事に踊りにお祭りにと多忙をきわめており、記事の更新、コメントへの返事、みなさまのブログへのご訪問が疎かになり大変申し訳なく思っております。 さて今回ご紹介のお祭りは、お祭りというよりは夏の風物詩、八幡の一大イベントである花火大…

阿弥陀ヶ滝みそぎ祭り  (岐阜県郡上市白鳥町  阿弥陀ヶ滝)

今回ご紹介するお祭りは、私の大好きな岐阜県郡上市の白鳥町で行われたものです。場所は毎夜キツネに戻って踊り狂っている白鳥町でも北に位置した前谷地区にある東海一の名瀑「阿弥陀ヶ滝」です。この滝は落差が約60mあり、日本の滝100選にも選ばれているん…