2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

黒倉田楽  (愛知県北設楽郡設楽町平山  黒倉神社)

このお祭りは、毎年2月の第三日曜日に行われています。最近は三重方面のお祭りに出かける事が多く、あまりおじゃましていません。(黒倉のみなさんごめんなさいね。)お祭りの起源などは享和元年(1801)に黒倉の大火で田楽の記録や道具類の一切を焼失…

今尾の左義長  (岐阜県海津市平田町今尾地内  秋葉神社)

いやぁ、毎年2月の終わりから、3月のはじめにかけて、確定申告のためあまり出歩けません。この時期 は思うようにお祭りレポートができないので、今回は過去に行った2月のお祭りを2つ紹介します。(苦し紛れでごめんなさいね。)特に今尾の左義長の写真は…

すすき倒し神事  (三重県松阪市美濃田町  敏太神社)

いやぁ、またやってしまいました。本日、2月22日(日)松阪市の敏太神社で行われると思っていた すすき倒し神事のレポートをする予定だったのですが・・・日にち違いでもう終わってました(汗)。 何せ小さな神事(地元の方ごめんなさい!)松阪市の観光…

御頭神事  (三重県伊勢市御薗町高向  高向大社)

2月11日から待ちに待った14日です(笑)。岐阜県下呂市の田の神祭りを見送って、やって参り ました。伊勢市高向(たかぶく)。しかしブログのアップが遅れてしまい、神事の内容等は、絵日傘 さんや、てっつんさんが先に詳しく書いているので、改めて書…

御頭神事 新年祭  (三重県伊勢市村松町 宇気比神社)

こんにちは!2月14日の土曜日に伊勢にリベンジに行ってきました。初めて読んだ人は何の事か わからないと思いますが、詳しくは2月11日の御頭神事の記事を読んでね(笑)。実はこの日、 リベンジ、プラスアルファを狙い、同じ伊勢市の村松町で行われた…

御頭神事  (三重県伊勢市上地町  城田神社)

キツネにつままれた!タヌキに化かされた!西の空から光の玉が猛スピードで東の空へ・・ もぅ、信じられない!? そんな一日でした(泣)。 2月11日の建国記念日はいつも伊勢の高向で行われる御頭神事に出かけています。今年もその つもりで朝自宅を出て伊勢…

鳥羽の火祭り  (愛知県幡豆郡幡豆町鳥羽 神明社)

2月8日に三河の幡豆町に鳥羽の火祭りを見に行ってきました。午後3時から禊がはじまるので それにあわせて自宅を出ました。 (実は前日寝不足で伊勢に行ったので朝早く起きるのが辛 かっただけなのですが(笑))午後2時半頃に到着したので役男を中心とした奉…

伊勢石燈籠まつり  (三重県伊勢市 外宮、内宮周辺)

2月7日に愛知県の稲沢市、国府宮神社で有名な裸祭りがありました。と普通なら書くのですが、 今回は20年に一度のお祭りがあり、そちらにおじゃましてきました。場所はお馴染みの伊勢神宮 で、式年遷宮にからんだ石燈籠建設のお祭りです。内容としては東西二…

宝光院ひだりめ不動裸祭り  (岐阜県大垣市野口 宝光院)

ブログのアップが遅れてしまいましたが、2月3日の節分に大垣の裸祭りに行ってきました。 この日は平日にもかかわらずたくさんの方が見物にきていました。 お祭りは午後1時半から裸男たちが繰り出し、境内で計三回もみあいを繰り返した後近くの 杭瀬川で禊を…