2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

七福神まつり  (三重県桑名市伝馬町  十念寺)

11月23日の祝日に久しぶりに、ホント5年ぶりくらいに桑名の十念寺に「七福神まつり」を見に行ってきました。この十念寺は、桑名の七福神と呼ばれ、人皇40代天智天皇の勅願所として建立されました。元々は桑名城の本丸の地にあったものを、天正14(1586)年の桑…

築城450周年記念 郡上八幡城もみじまつり  (岐阜県郡上市八幡町  郡上八幡城ほか)

毎年うかがっている郡上八幡の「もみじまつり」が今年も11月1日から15日まで行われたので行ってきました。いつもなら最終の日曜日に「郡上おどり」と「白鳥おどり」を踊るのですが、今年は諸事情で中止になってしまいました。踊りすけべとしては非常に残念で…

「秋を訪ねて」シリーズ?奥三河の秋  (愛知県豊田市下山村周辺)

さて1周年を迎え、ブログ内容もお祭りオンリーから、あくまでもお祭りを中心として、いろいろなものを紹介していこうと思っております。その第1弾として「秋を訪ねて」シリーズをアップします。まぁこちらはお祭り記事とは違い、写真中心でおおくりしたいと…

参候祭  (愛知県北設楽郡設楽町三都橋  津島神社)

何と、今回の記事、記念すべき100記事めなんですよ!そして行ったお祭りも一周しました。いやぁ1年が経つのって早いですね。エッ!?年寄りだからそう感じるだけだって?うーん・・・正解!(笑)この「ぶらぶらおまたん」で初めて紹介したお祭りを覚えてお…

ありがとう、ブログ開設1周年!

11月11日午後11時30分現在、13578名の方に訪問していただき、1387のコメントをいただき、38名もの方にお気に入り登録していただいて、大変嬉しく思います。昨年の11月11日にブログを立ち上げてから、みなさんの暖かいご訪問を受けて、ここまで続けることがで…

伊勢神宮 宇治橋「渡始式」  (三重県伊勢市宇治館町  神宮内宮)

さぁ、一番遅い神宮宇治橋「渡始式」の記事後編です(笑)。 再び神宮に戻った私は、「渡始式」の記念の木札をいただこうと、午後4時からの「国民総参宮」に参加するため時間潰しに神域をウロつく。しかしここで大きな間違いを犯す。私は午後4時に正宮にお参…

伊勢神宮 宇治橋「渡始式」  (三重県伊勢市宇治館町  神宮内宮)

たぶん一番遅い「渡始式」の記事ではないでしょうか?まぁマイペースなところはお許し下さいね。今回の記事は写真が多いので、前編「渡始式」、後編「国民総参宮」にわけてレポートしますので、よろしくお願いしますね。 みなさんご存知の通り、平成25年式年…

加納天神まつり (岐阜県岐阜市加納天神町  加納天満宮)

今年の秋は本当にお祭り出かけられませんでした。しかし今回のこのお祭りだけは、出かけないわけにはいきません。何故かって?それはこのお祭りには「女神輿岐阜心女」が神輿を出すからなのです。「心女」の神輿は春の岐阜まつりと秋のこの天神まつりにしか…

「祭のまつり」神宮神嘗奉祝祭  (三重県伊勢市外宮前周辺・伊勢シティプラザ・おはらい町)

さぁ、お伊勢さん2日目のレポートです。私がレポートするのは神嘗奉祝祭ですが、この日10月15日から神宮では神嘗祭がはじまります。神嘗祭とは神宮の三節祭のひとつで、その年の新穀の初穂を大神様に捧げる一年中で最大のお祭りなのです。(私も毎年一握りの…