2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

斎王まつり  (三重県多気郡明和町  斎王宮跡)

今回ご紹介するお祭りは今度の土日、6月の2日、3日に行われる今年で第30回目をむかえる「斎王まつり」です。?とお思いの方もおみえでしょうね。そうです、このお祭りまだ行われていないんです(笑)。毎年行きたいと思いつつも地元の「尾張西枇杷島まつり…

津島神社祭礼  (愛知県名古屋市西区則武新町  津島神社)

みなさん、久しぶり、ホント―に久しぶりのお祭り記事です(笑)。今回ご紹介するお祭りは以前に一度レポートしたことのある名古屋市西区の津島神社の祭礼「石取神事」です。この2年ほど仕事の都合で行けなかったのですが、前記事に地元の方からの書き込みが…

足湯かにえの郷  (愛知県海部郡蟹江町  尾張温泉)

今回もお祭り記事ではありません(汗)。今回ご紹介するのは温泉施設そのものではなく、それに付属した足湯です。場所は名古屋の離れ座敷と呼ばれる蟹江町にある尾張温泉の敷地内に設置されています。実はこの「足湯」偶然発見したんですよ(笑)。もちろん料…

Labyrinth (京都府京都市中京区  先斗町)

またまたお祭り記事ではなく、先日京都に行った時の記事です。雨に降られた一日目の夜、ホテルでぶらぶらしていてもつまらないので、弟子一号君と連れだって、宿の近くの先斗町を散策しました。実は数年前に郡上おどりin京都でお邪魔した時に昼間一人で散策…

パパフラ

前回記事のお詫びと訂正をさせていただきます。 前回の「霊山かんのん市」の記事で、フラダンスを踊っていた方たちを地元のグループと紹介してしまいましたが、記事更新後気になって調べたら、彼女たちは「パパフラ」という全国展開しているダンススクールの…

霊山かんのん市  (京都府京都市東山区  霊山観音)

またまた続けての記事となります。今回ご紹介するのは、お祭りというよりイベントです。最近お祭りレポートしていなかったもので、少しでもそれらしい?ものをと記事にしました(笑)。 実は私、ゴールデンウィークに弟子一号君と京都に行ってきたのです。一…

華麗なる桜 ファイナル  (愛知県清須市清洲  五条川沿)

ついにというか、やっとというか「華麗なる桜」シリーズもいよいよファイナルをむかえました。自分のパソコンのHDがぶっ飛んでから安易?に始めたこのシリーズですが、ここまでくると何か物悲しいものが・・・ないか(笑)。 実はまだまだ桜を撮影している…

華麗なる桜 Ⅶ  (岐阜県高山市朝日町  木曽街道沿)

さぁ、長々続けてきた「華麗なる桜」シリーズもそろそろ終わりにしたいと思います(笑)。今回ご紹介するのは、高山市の木曽街道沿いにその美を競い合う桜たちです。 始めは朝日町甲の円城寺。少し遅いかな?と思われますがお許しくださいね。 続いては朝日町…

華麗なる桜 Ⅵ  (岐阜県下呂市和佐)

人にはそれぞれ忘れられない出会いがあります。それは人に限ったことではありません。お祭りもそうですし、桜にもそんな出会いはあると思うのです。今回ご紹介する「桜」は私が恋焦れた「桜」のうちのひとつです。その名を「苗代桜」。この地方に住んでいる…

華麗なる桜 Ⅴ  (岐阜県郡上市八幡町界隈)

ようこそ、水と踊りと心の故郷、郡上八幡へ!今回の「桜」は郡上八幡ふるさと会メンバ-である踊るキツネこと私が真心をこめて皆様にお贈りします。 このブログを訪問いただいている方はご存知だと思いますが、私こと「キツネ」(今回だけはこう呼ばさせてい…

華麗なる桜 Ⅳ  (愛知県名古屋市中川区荒子町  荒子観音)

桜の在庫が豊富なので(笑)、続けざまに第4段をお届けします。今回は尾張四観音のひとつ「荒子観音」の桜です。「荒子観音」は、正式には「浄海山円龍院観音寺」といい、天台宗のお寺なのです。御本尊は聖観音菩薩様なのですが、円空仏の方が有名かも・・・…

華麗なる桜 Ⅲ  (愛知県東海市荒尾町  聚楽園大仏)

今回第3弾の「桜」シリーズは、どちらかというと「お散歩カメラ」シリーズと言ったほうがよいかも・・・場所は東海市にある聚楽園、名鉄常滑線に乗れば、嫌でも?大仏さまの頭が見えるということで有名な所です(笑)。 伺ったのはほぼひと月ほど前、桜もまだ…