清須市はるひ美術館第1回写真展

みなさんご無沙汰しております。高橋遊でございます。 只今長期休養中?ですが、久々に記事を書いてみることにしました。ただ今後継続するかは未定です。 実はこのたび清須市の春日町にある清須市はるひ美術館において、初めて写真展を開催する運びとなりま…

ありがとう。

思い起こせば2008年11月11日に初記事を投稿。東海三県に伝わるお祭り、伝統などを少しでもみなさんに ご紹介しようと足かけ6年続けてまいりました。最近では自分のブログの趣旨であるお祭りも紹介できず、 さらに記事更新もなかなかできないありさま。ご訪問…

皆既月食

最近記事になるネタ、及び写真が撮れていないのでなかなか更新できません(困)。 しかし、とりあえず生きてるよ!という事で昨日の皆既月食の写真をアップする事にしました。最近一眼持たないでいたら写真の下手な事(笑)。 まぁ、我慢して見て下さいね。…

第4回えんじょい祭 (愛知県名古屋市西区 円頓寺商店街)

仕事仕事で記事アップが一週間も遅れてしまいましたが、今回ご紹介するのは今年で4回目を迎えた「えんじょい祭」です。このお祭りは、私のブログ読者の方(いるのか?)にはお馴染みの名古屋の西区にある円頓寺商店街の郡上おどりの会が行うお祭りで、4回目…

縁日  (愛知県稲沢市南麻績町 善福寺)

みなさんご無沙汰しております。久しぶりの更新です。えっ、夏の間は踊りに明け暮れてブログ更新サボってたなって?毎年そうなんですが今年はチョット違って仕事が忙しいんですよ。何々それはウソだろうって?いや、今年は本当に忙しいんでよ。想定外の異常…

円頓寺七夕まつり (愛知県名古屋市西区 円頓寺商店街)

さて大須でコスプレイヤーの皆さんと楽しんだ私は、その足で西区の円頓寺に向かいました。実は、この日(8月3日)はいつもお世話になっている円楽会(エンジョイ)さんが商店街の七夕まつりに併せて郡上おどりの特別練習会を行うからなんです。 大須を出た私…

大須夏まつり (愛知県名古屋市中区 大須商店街)

久しぶりにお祭りに行ってきたので早速記事にします。ただ今回は狙って行ったのではなく、偶然遭遇したお祭りなんです。場所は名古屋の大須観音のお膝元?大須商店街です。なんでも商店街が今年で60周年を迎えるそうで、お祭りも盛大に(毎年盛り上がってる…

城山公園毛付市 岸剣神社川祭り (郡上市八幡町 城山公園)

タイトルを見た方は久しぶりのお祭りか?っと思ったかもしれませんが、実はまたまた踊り記事なんです(笑)。毎回書いていますが郡上おどりは一ヵ所で踊るのではなく、各町の各縁日に併せて踊られるもので、今回はここ城山公園で行われたんです。 まず始めに…

白鳥おどり発祥祭 (岐阜県郡上市白鳥町)

今回はいよいよ2年ぶりの参戦であります「奥美濃白鳥おどり」のレポートです!昨年は実父の喪中ということもあり大好きなこの白鳥おどりを全休しました。が、喪が明けたらもぅこっちのもの(笑)。郡上八幡に遅れること一週間、白鳥おどりも2014年シーズン開…

小雨の上殿町(郡上おどり)八坂神社 天王祭 (岐阜県郡上市八幡町)

今回は小雨の降る中郡上市八幡町の上殿町で行われたおどりに出かけてきましたよ。以前にもレポートしましたが、郡上おどりは毎回同じ場所で踊るのではなく、八幡町の各町のお祭り(縁日)に併せて場所をかえながら32夜踊り続けるんですね。そして今夜はこ…

郡上おどり発祥祭 (岐阜県郡上市八幡町 旧庁舎前)

前回の白鳥拝殿踊りに続き、昨日7月12日に郡上おどりの発祥祭が行われ当然行ってまいりましたよ(笑)。昨年は大雨に見舞われた発祥祭でしたが、今年は打って変わって大変好天に恵まれました。そのせいでしょうか新聞によると今年は昨年より3000人多い900…

白鳥拝殿踊り発祥祭  (岐阜県郡上市白鳥町 長滝白山神社)

みなさんお元気ですか?私はもちろん元気です(笑)。それもそのはずいよいよシーズン到来ですよ。えっ、何のかって?もぅ知ってるくせに(笑)。私のシーズンといえば「踊り」ですよ「お・ど・り」。今週の土曜日には「郡上おどり」の発祥祭が、続いて来週…

「きまぐれ桜」 (岐阜県高山市朝日町 神明神社)

いや~っ、今年の「華麗なる桜」シリーズもいよいよ最後となりました。(何か無理やりっぽいですが・・・)最後を飾るのは、高山市の南端にある朝日町青屋地区の神明神社の枝垂れ桜です。 この朝日町には華やかな枝垂れ桜が個人宅の庭のものも含めてたくさん…

「下呂最古の桜」 (岐阜県下呂市萩原町 永養寺)

うわ~っ!のんびり桜シリーズやってたら、世間ではもう夏が来るじゃないですか(汗)。まだまだ桜のストックはあるんですが、夏といったら踊りの季節、写真どころじゃなくなってしまいます(笑)。そこで今回の桜と、次回予定している桜で一応「華麗なる桜…

尾張西枇杷島まつり (愛知県清須市西枇杷島町)

では、お祭りレポートの始まり始まり~(笑)。 我が西枇杷島町が世界にほこる「尾張西枇杷島まつり」には、江戸~明治にかけて制作された山車が五輌現存します。名古屋に近い東側から橋詰町の「王義之車」、問屋町の「頼朝車」、東六軒の「泰亨車」、西六軒…

「花火が~・・・」 (愛知県清須市西枇杷島町)

今回は続けて緊急記事?をお届けします。 以前のブログで私が今年清須市内で小さな引っ越しをしたのをお知らせしました。今までは清須市でも旧清洲町(清洲城のある所です。)だったのですが、現在は旧の西枇杷島町に移住しました。西枇杷島といえば毎年記事…

「桜 瀑」 (岐阜県下呂市萩原町)

さて、今回の桜は前記事の森山神社の枝垂れ桜の兄弟でもある「岩太郎の枝垂れ桜」です。 名前の由来は簡単で、この桜を植えた方が岩太郎さんだからこの名前になったそうです(笑)。しかし、樹齢は100年を超える下呂市でも代表的な桜なんっですよ。 この…

「樹齢100年の巫女桜」 (岐阜県下呂市萩原町 森山神社)

今回ご紹介する桜は、私が毎年訪れている下呂市の桜のひとつで、萩原町四美地区の鎮守社である森山神社の鳥居前に鎮座し、神社の象徴として里人に愛されているしだれ桜です。 実はこの桜、次回ご紹介する同じ四美地区にある「岩太郎のしだれ桜」の兄弟桜と言…

「奥山の美姉妹」 (岐阜県下呂市和佐)

今回ご紹介の桜は、毎年紹介しているのでみなさんご存じの、岐阜県指定の天然記念物である「苗代桜」、別名「暦桜」です。名前の由来は、この桜の開花時期が毎年一定で、その美しい桜の花を見て里人が田植え(苗代)の準備を始めたことからこう呼ばれるよう…

「身の代桜」 (岐阜県本巣市根尾板所 淡墨公園)

今回からいよいよ岐阜県の桜たちを紹介させていただきます。岐阜のTOPを飾るのは、みなさん名前だけは聞いたことあるんじゃないでしょうか?国の天然記念物でもあり、福島県の三春滝桜、山梨県の山高神代桜と共に日本三大桜に数えられている根尾谷淡墨桜…

「五条の桜」 (愛知県岩倉市 五条川)

今回は告知通り岩倉の桜をお贈りしますね。 この岩倉五条川の桜並木は、尾張地方ではからり有名な桜スポットで、毎年満開前後には「五条川桜まつり」が開催されるんです。(以前の記事で紹介しましたね。) この五条川は、かの織田信長公が清洲から小牧に引…

八坂神社 提灯祭 (愛知県名古屋市西区 八坂神社)

今回は予告していた岩倉の桜ではなく、久しぶりにお祭りに行ってきたのでそのレポートをします。何といってもお祭り紹介のブログですから(最近はそうでもないか・・・)。 今回ご紹介するお祭りは、初めてのレポートになります。場所は名古屋市の西区、以前…

「極楽桜」 (愛知県名古屋市南区 天林山笠覆寺)

天林山笠覆寺って何?と思った方多いと思います。実はこれ「笠寺観音」の正式名称なんですよ。このお寺は、尾張四観音、なごや七福神のひとつとしても有名な真言宗のお寺です。起源等もお話していくと長くなってしまいますので、今回は省略させていただきま…

「鳥居桜」 (愛知県名古屋市千種区 千代保稲荷神社名古屋支所)

今回は、前回のお知らせの通り名古屋市内の桜です。場所は名古屋市千種区、名古屋大学の近くにある「千代保稲荷神社です。「お千代保さん」といえば岐阜県海津市を思い浮かべる方が多いと思いますが、その支所が名古屋にあるんですよ。私は勝手に岐阜の「お…

「奥山の主」 (愛知県岡崎市奥山田町)

今回ご紹介の桜は、私も今年はじめてお邪魔した桜で、天然記念物に指定されている三河地方では有名な桜です。1300年ほど前、持統天皇が村積山へ行幸した際にお手植えになったと伝えられているエドヒガン桜の逸品で、ソメイヨシノより早く咲き始め、満開時に…

「思い出桜」 (愛知県清須市清洲 新清洲駅前)

次けての記事アップになります。今回の桜は、今まで10年以上住み続けていた新清洲駅のすぐ近くにある桜です。一昨年まではウチから一番近い桜というだけだったのですが、昨年から私の桜への思いが一変しました。以前から私の記事を読んでいただいている方に…

「宴の桜」 (愛知県清須市清洲 清洲公園)

今回ご紹介の桜は、毎年伺っては記事にしている地元清洲公園の桜です。ここの桜は名のある一本桜ではなく、五条川の堤防に並んだ桜並木です。シーズンには露店が並び人々が集う光景が好きで毎回撮影しているんですよね。 桜の下では、家族、カップル、友達同…

「看板女優」 愛知県犬山市犬山東古券 圓明寺)

お待たせしました。桜シーズンが完全に終わってからの「華麗なる桜」シリーズでございます(笑)。その第1弾は、犬山市の寺町にある圓明寺境内にその艶やかな姿を披露してくれるしだれ桜で、樹齢は何と300年といわれています。 実は彼女にであったのは、も…

清流亭の藤  (愛知県小牧市岩崎 清流亭)

急遽ですが、少し予定外の記事をお贈りします。 本当はお蔵入りにするつもりでしたが、みなさんの意見も聞いてみたいなぁと思います。 今回ご紹介する藤は、以前にもご紹介したことのある小牧市の「清流亭の藤」です。この藤は昭和36年に愛知県指定の天然記…

江南藤まつり (愛知県江南市前飛保町寺町 曼陀羅寺公園)

あれっ?桜じゃなかったの?と思われてる方多いよね(笑)。 桜は只今編集中でして、予定ではゴールデンウィーク明けからご紹介しますね。今年は犬山、岩倉、清須、名古屋、岡崎、岐阜、墨俣、郡上、根尾、下呂、高山と怒涛の如くお届けします(笑)。 ただ…