2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

河崎天王祭  (三重県伊勢市河崎  河辺七種神社)

ここのところ記事のアップが遅れ気味で申し訳がざいません(汗)。ここ最近、お祭りに踊りにとバタバタしているうえ、パソコンの調子が悪く記事を書いているとすぐフリーズしてしまい、何度も挑戦しないといけないはめに陥っております(困)。ちなみにこの…

白鳥おどり発祥祭  (岐阜県郡上市白鳥町上本町)

7月18日土曜日、いよいよ郡上おどりに続き、白鳥おどりが始まりましたー(喜)!!この白鳥おどりも郡上おどりと同様、約400年の伝統を持ち、キリコ灯籠の下で踊る独特の形式で知られる盆踊りで、その魅力は曲目の多さ(「源助さん」「八つ坂」「老坂」「シ…

八坂神社 天王祭  (岐阜県郡上市八幡町上ヶ洞  八幡神社)

少々遅れ気味なので続けて記事をアップしていきます。今回は郡上八幡の八坂神社の天王祭です。といっても郡上おどりがらみなのですが(笑)。前にも書いたのですが、郡上おどりは一所で行われるのではなく、町内各地の縁日にあわせて行われます。今回はこの…

有爾中天王祭  (三重県多気郡明和町有爾中  有爾桜神社)

遅くなりましたが、今回は7月12日の日曜日に三重県多気郡明和町の有爾中(うになか)で行われた天王祭で踊られる「天王踊り」を紹介します。この天王踊りは、踊り手が首から下げた羯鼓(小太鼓)を打ち鳴らし踊る羯鼓踊り(かんこおどり)で、羯鼓踊りは三重県…

郡上おどり発祥祭  (岐阜県郡上市八幡町  旧庁舎前)

7月11日、ついに我々「踊りすけべ」が待ちに待った日がキター!ということで今回は先に行われた郡上おどりのおどり始めである発祥祭をレポートします。 郡上おどりは約400年の歴史があり、曲目も「かわさき」「三百」「春駒」「げんげんばらばら」「ヤッチク…

虫送り  (愛知県稲沢市祖父江町両寺内  牧川小学校近辺)

またまた、ご無沙汰してましたが、今回はお祭りではなく、伝統行事というか、夏の風物詩というか、愛知県指定の無形民俗文化財である祖父江の虫送りをご紹介したいと思います。本当は現地に出かけてレポートしたいのですが、この行事現在は7月第2土曜日行わ…

郡上おどりin刈谷ハイウェイオアシス  (愛知県刈谷市東境町吉野  刈谷ハイウェイオアシス)

7月5日の日曜日に、刈谷ハイウェイオアシスのイベントで郡上おどりと、白鳥おどりが行われたので行ってきました。かなり本格的に行われていて、踊り屋形もあり、お囃子も新生春駒会の方たちによる生唄、生囃子でした。 当日は、刈谷ハイウェイオアシスの場所…

清水ちょうちん祭り  (愛知県北設楽郡設楽町西納庫字松下  津島神社)

さて、今回紹介する「清水ちょうちん祭り」は知る人ぞ知る(当たり前?)お祭りで、久しぶりの誰も知らない、あんなお祭り、こんなお祭り(本当か?)のシリーズなのだ。設楽町内でも知らない人がいるという事を以前役場の方にうかがったことがある(笑)。 …