八坂神社 天王祭  (岐阜県郡上市八幡町上ヶ洞  八幡神社)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

少々遅れ気味なので続けて記事をアップしていきます。今回は郡上八幡の八坂神社の天王祭です。といっても郡上おどりがらみなのですが(笑)。前にも書いたのですが、郡上おどりは一所で行われるのではなく、町内各地の縁日にあわせて行われます。今回はこの八坂神社の天王祭にあわせて上殿町で踊りが行われます。昔七大縁日に踊りが行われていたころは、ここがその第一番目で、一番早く踊りが行われていたのですが、今は発祥祭に次いで二番目に行われています。会場の上殿町ですが、ここは踊りやすくて私の好きな場所のひとつです。(踊りの撮影をするのにもいい所だと思いますよ。)


さて天王祭ということなので、まずは八坂神社にお参りに行ってみましょう。踊り会場からは少し離れた所に神社はあるのですが、神社にむかう道には、提灯や行灯が飾られて綺麗なことといったら、浴衣美人にも負けてませんよ(何のこっちゃ?)この道を飾る行灯は地元の方の手作りで、このお祭りにあわせて自宅の敷地内はもちろん、川の中まで飾るのです。綺麗な光たちを見ながら約10分。 さぁ神社到着です。この八坂神社は別名祇園社といい、牛頭天王を祀り、八幡城の鬼門を守護するために明暦二(1656)年に勧請されたものです。ちなみにここの天王祭は、京都の祇園祭と同じ7月16日に行われています。私がお参りしている間にも、地元の子供やら、踊り前の浴衣姿の人々が参拝にやってきます。「今年も楽しく踊れますよーに!」とお祈りを済ませところで踊り会場に戻ることとしましょう。


踊り会場に戻ってきたのは午後7時半、まだ踊りまで30分あります。が、お囃子が入るまで流されるCDにあわせて気の早い踊りすけべさんがもう踊ってますよ(笑)。私もそろそろ踊り姿に変身してきたいと思います(笑)。踊り始めたらレポートどころではなくなるので今日はこの辺りにて失礼しまーす(笑)。


踊り終わって少し記事追加です。本日の踊りにNHKの取材が入ってました。踊りの輪に何やら黒い大きな物体がいると思ったら、NHKのキャラクター「どぉも」くんでした(笑)。首?に手拭いを巻き、おまけに下駄まで履いてこの日の免状の課題曲である「かわさき」に果敢にチャレンジしてました。結果は番組でのお楽しみということで・・・えっ、いつ放送されるかわからないですって?私も知りません(笑)。しょうがないの…