2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「きまぐれ桜」 (岐阜県高山市朝日町 神明神社)

いや~っ、今年の「華麗なる桜」シリーズもいよいよ最後となりました。(何か無理やりっぽいですが・・・)最後を飾るのは、高山市の南端にある朝日町青屋地区の神明神社の枝垂れ桜です。 この朝日町には華やかな枝垂れ桜が個人宅の庭のものも含めてたくさん…

「下呂最古の桜」 (岐阜県下呂市萩原町 永養寺)

うわ~っ!のんびり桜シリーズやってたら、世間ではもう夏が来るじゃないですか(汗)。まだまだ桜のストックはあるんですが、夏といったら踊りの季節、写真どころじゃなくなってしまいます(笑)。そこで今回の桜と、次回予定している桜で一応「華麗なる桜…

尾張西枇杷島まつり (愛知県清須市西枇杷島町)

では、お祭りレポートの始まり始まり~(笑)。 我が西枇杷島町が世界にほこる「尾張西枇杷島まつり」には、江戸~明治にかけて制作された山車が五輌現存します。名古屋に近い東側から橋詰町の「王義之車」、問屋町の「頼朝車」、東六軒の「泰亨車」、西六軒…

「花火が~・・・」 (愛知県清須市西枇杷島町)

今回は続けて緊急記事?をお届けします。 以前のブログで私が今年清須市内で小さな引っ越しをしたのをお知らせしました。今までは清須市でも旧清洲町(清洲城のある所です。)だったのですが、現在は旧の西枇杷島町に移住しました。西枇杷島といえば毎年記事…

「桜 瀑」 (岐阜県下呂市萩原町)

さて、今回の桜は前記事の森山神社の枝垂れ桜の兄弟でもある「岩太郎の枝垂れ桜」です。 名前の由来は簡単で、この桜を植えた方が岩太郎さんだからこの名前になったそうです(笑)。しかし、樹齢は100年を超える下呂市でも代表的な桜なんっですよ。 この…

「樹齢100年の巫女桜」 (岐阜県下呂市萩原町 森山神社)

今回ご紹介する桜は、私が毎年訪れている下呂市の桜のひとつで、萩原町四美地区の鎮守社である森山神社の鳥居前に鎮座し、神社の象徴として里人に愛されているしだれ桜です。 実はこの桜、次回ご紹介する同じ四美地区にある「岩太郎のしだれ桜」の兄弟桜と言…