2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

気になるモノ  (三重県四日市市羽津  霞ヶ浦緑地公園)

先日私用で三重県にある実家に帰ったのですが、その途中の四日市で昔から気になるモノがあったので寄ってきました。その気になるモノの場所は四日市コンビナート郡の対岸、霞ヶ浦の緑地公園にあります。近くには近代的な四日市ドームや男のロマン?四日市競…

紫陽花

うーん困った・・・困ったのか嬉しい悲鳴なのか、今の私の仕事は、普通の仕事とは一寸違うところがあって、土曜、日曜、祝日から仕事がはいっていくんです。今結構忙しいんですよね。はっきり言って7月いっぱいまでスケジュールいっぱい(汗)。たぶんこのま…

円楽会おどり練習会納め  (愛知県名古屋市西区  円頓寺商店街)

私がよくおじゃまする名古屋の郡上おどり愛好会の円楽会(エンジョイ)さんの今年最後の練習会があったので行って来ました。今年は3月から練習が始まり、6月の第4週の土曜日、つまり昨日納め?を迎えました。私も何回かおじゃましてずいぶん顔見知りが増…

尾西あじさいまつり  (愛知県一宮市三条  御裳神社)

今回のお祭りは、この時期にピッタリの「尾西あじさいまつり」です。尾西とつきますが、残念?ながら尾西市は平成の大合併で一宮市になり、現在では一宮の尾西地区となっております。お祭りが行われる御裳神社(みもじんじゃ)は、その名と通り織物業、染色…

ありがとうございました。

今月12日から行っておりました私の所属する写団の写真展も昨日17日に無事終わることができました。期間中にはたくさんの方にご来場いただきまして誠にありがとうございました。行きたくても遠くで行けなかったという方むけ?に今回私の作品のみになりま…

形原温泉あじさい祭り  (愛知県蒲郡市金平町  形原温泉あじさいの里)

今回ご紹介するお祭りは、毎年6月に行われる(1ヶ月間)形原温泉あじさい祭りです。会場となるあじさいの里には、5万株のアジサイが植えられていて、毎年10万人を超える観光客が訪れるそうです。開園時間は朝8時から夜9時半までで、期間中にはほたる…

丈山苑  (愛知県安城市和泉町  丈山苑)

みなさんは、石川丈山をご存知でしょうか?漢詩人であり、書家であり、煎茶の開祖といわれる江戸時代の文人です。彼は、もとは立派な武士で、16歳で徳川家康の近習となり数々の手柄をたてました。しかし大坂夏の陣で軍令違反を犯し、その後武士を捨てたと…

写真展  (愛知県一宮市起  尾西歴史民俗資料館)

毎年恒例となった私が所属する写団の写真展が今週6月12日(火)から17日(日)まで行われております。昨年までは3月に名鉄一宮駅に隣接する名鉄百貨店で行っていたのですが、今年からその場所が使えなくなり(私のせいじゃないですよ(笑)・・・)、…

新聞記事 2

昨日6月12日の中日新聞の朝刊に気になる記事が載っていました。以前4月11日の私の記事で、名古屋市中区の錦にある「開運ポスト宗春くん」を紹介したのですが、私が紹介したすぐ後に宗春くんがポストから外され道端に捨てられていたそうです。修理して…

なやばし夜イチ  (愛知県名古屋市中区  堀川沿い)

今回の記事は「お祭り」というよりは「お散歩カメラ」なのかもしれません。この「なやばし夜イチ」とは、毎月金曜日(3の倍数月は金、土)に名古屋の真ん中にある堀川の錦橋と納屋橋の間の西側遊歩道を中心に開かれるナイトマーケットなんです。堀川沿いに…

新聞記事

昨日の6月8日の新聞に、紹介したい記事が載っていましたのでお知らせします。 一つ目は、中日新聞の朝刊の地方欄に載った我が写団の写真展の記事。ホントに小さな記事です(笑)。 どこに載っているかわからないといけないので、DMも載せておきますね。 …

尾張西枇杷島まつり  (愛知県清須市西枇杷島  旧美濃路沿)

お待たせしました!毎年言うようですが今年も言います!「我が清須市が世界に誇る尾張西枇杷島まつり(笑)」をおおくりします。記事アップが遅れて、友人からは「まだ記事にしないの?」とか「もうアップした?」とかの問いが多かったですがようやくアップす…