名所.旧跡

お千代保稲荷  (岐阜県海津市平田町  千代保稲荷)

踊りが終わってからお祭りにも行けずブログの記事更新ができずにいたら、友人から「昔の会社の同僚が半年ほどブログ記事を更新していなかったので、心配で見に行ったらこの春亡くなっていたそうで、私の方にも心配で連絡してみた。」との連絡を受け、急遽あ…

金蓮寺弥陀堂  (愛知県西尾市吉良町  金蓮寺)

いきなりですが、みなさんは愛知県に国宝の建築物がいくつあるかご存知でしょうか?何故このような問いをしたかというと、先日参拝させていただいた西尾市の金蓮寺(こんれんじ)でご住職の話を聞いたからなのです。恥ずかしながら私自身犬山城の天守閣しか…

尾西あじさいまつり  (愛知県一宮市三条  御裳神社)

今回のお祭りは、この時期にピッタリの「尾西あじさいまつり」です。尾西とつきますが、残念?ながら尾西市は平成の大合併で一宮市になり、現在では一宮の尾西地区となっております。お祭りが行われる御裳神社(みもじんじゃ)は、その名と通り織物業、染色…

丈山苑  (愛知県安城市和泉町  丈山苑)

みなさんは、石川丈山をご存知でしょうか?漢詩人であり、書家であり、煎茶の開祖といわれる江戸時代の文人です。彼は、もとは立派な武士で、16歳で徳川家康の近習となり数々の手柄をたてました。しかし大坂夏の陣で軍令違反を犯し、その後武士を捨てたと…

初詣  (愛知県豊川市豊川町  豊川閣 妙厳寺)

早いもので2012年も一ヶ月が過ぎようとしていますね。えっ、それなのに今頃「初詣の記事とは何事か!」ですって・・・ハハハッ単なる写真整理が遅れただけですよ(笑)。←開き直ってどーする(汗)。 今年初詣にでかけたのは「豊川閣 妙厳寺」通称「豊川稲荷」…

名所・旧跡シリーズ 松阪城・マニアック編? (三重県松阪市殿町  松阪公園)

みなさんお久しぶりです。いろいろチャレンジしてようやく復活できました。ブログをあーしたりこーしたりしていた間、みなさんのところにも訪問できずごめんなさいでした。訪問者2万人を目前に完全復活できました。もう春祭りも本番になっちゃいましたね。…

雪の高山とホテル「ALPINA」

少し遅れましたが高山の写真と記事をおとどけします。考えてみたらわけて書く内容もないので、結局宿と高山の記事をわけずに一緒におおくりすることにしました(笑)。 飛騨古川の三寺まいりでの寒さや疲れた体をやさしく向かえてくれた宿は、昨年オープンした…

五箇山合掌集落  (富山県南砺市相倉・菅沼)

さあ第2弾の始まりでーす(笑)。世界遺産の合掌造り集落は、富山県の五箇山・相倉、菅沼集落と、岐阜県の白川・荻町集落があります。今回うかがったのは富山県の相倉(合掌民家23棟)と菅沼(合掌民家9棟)である。合掌造りとは屋根の勾配を雪が滑り落ちや…