稲沢あじさいまつり  (愛知県稲沢市大塚南  大塚性海寺歴史公園)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

先日ふらふらと稲沢市内(南の方ですが)を走っていると、道路脇に何やら怪しげなピンク色の幟が乱立している(笑)。何だろうと見てみると「稲沢あじさいまつり」と書いてある・・・何!まつり!?これは行かねば!と幟に誘導されながら車を走らせた。辿り着いた所は「大塚性海寺歴史公園」というところ。何故歴史公園なのか?性海寺が歴史的に有名なのか、公園内に古墳があるからなのか解説板がないのでよくわかりません(困)。とりあえず園内へ・・・と思ったらお祭りの看板が目に飛び込んできた。お祭り開催は6月1日から・・・本日は5月30日・・・まだお祭りは開催されてませんでした(爆)。


せっかくここまで来たので少し見ていくことにした。・・・やはりというか、当然というか、あじさいがほとんど咲いてません(笑)。申し訳程度に「がくあじさい」が咲いているかな?という状態。しかたなく数少ない花の写真を撮りつつ、園内を散策してみた。花に関しては全く無知なので、あじさいの種類の多さに驚いた。「伊豆の踊子」やら、「舞妓」やら可愛い名前のものもあるようだ。さぞかし可愛い花を咲かすのであろう。(私が行った時点では全く咲いていませんでした。)


この「稲沢あじさいまつり」は6月1日から6月21日まで行われ、メインの13,14日(土、日)には市民グループの芸能発表会やあじさいの相談(さすがあじさいまつり!)などが行われます。「あじさいまつり」の写真コンテストも行われるようですよ。


がんばってレポートしたいのだが、肝心のあじさいが咲いていないので今回はここまで(笑)。それでは私は次のお祭りに行ってきたいと思います。次からはいよいよ夏祭りだー!