足やき神事 (三重県松阪市美濃田町 敏太神社)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

今回は三重県は松阪にある敏太神社(みのだじんじゃ)で行われた足やき神事に行ってきました。さすがに3週連続で花祭はオジサンの体力的に辛いので(笑)


このお祭り(神事)は松阪の人もほとんど知らない小さな(失礼)神事です。なにせ撮影に行っているカメラマンは私一人。あとはみんな地元町内のみなさんだけ。でも個人的にこのお祭り好きなんですよ。時間も短いし(笑)。ちなみに今年は30分で終わりました。


神事はくじ引きで決められた禰宜さんや天狗、お獅子が松明に先導されながら神社内を清めて歩き、松明の火を数本に分けてその火で見学に来ている人たちの足を焼いてまわります。(この火で足を焼いてもらうと病気にかからないそうです。)それと同時にお獅子の行事も行われるのですが何を意味するものかを聞いてくるのを忘れました。(ごめんなさい。誰か知ってたら教えてください。)


さて撮影の注意事項ですが、とにかく暗い場所なので懐中電灯を持っていったほうがいいと思います。あとポイントは松明がメインになると思うので露出には十分注意が必要です。ストロボ使用の場合は光を抑え目にするといいでしょう。


この神社では2月にも「すすき倒し神事」が行われます。よかったら来てみてはいかがでしょうか?私と会えるかも?
今週は体力温存できたので来週はまた花祭かな?(笑)まぁどうなるかわかりませんが、どこかのお祭りにいってきます。